2012.09.09
夏のお客さま 2
暑い夏でしたが、たかねの杜は 庭先にそびえる二本のコナラの大木が作る木陰と
周りの林を抜けてくる涼風に 高原のさわやかさを感じさせる ひびでした。
夏のお客様のアンケートから その2です。
〈東京の Iさんグループ〉
設備が揃っていて使いやすかった。
細かいこだわりと 心遣いの感じがある造りに感動しました。
是非また来たいです。 寝るのがもったいないくらいだったので 次は二泊以上したいです。
木工遊びもしたかったです。
ーー 2泊していただけると 中日の時間を使って木工も楽しめます。次はぜひトライしてください。 ーー管理人
〈埼玉県 Mさんご家族〉
生活用品が 全て揃っており、「なんでも使ってください」という言葉に甘えさせていただきました。
BBQも雨天に影響されることなく 子供も大人も楽しむことができ 快適にすごせました。
ーー この時期 夕立と八ヶ岳名物の雷が多かったですが、屋根付きベランダのしたで BBQできてよかったですね。 管理人ーー
〈神奈川県 Sさん ご家族〉
今回は 息子の家族も一緒にこさせていただきました。 息子はハンモックと外のテラスでのくつろぎがとても気に入り、また来たいと良いながら 一日早く帰って行きました。
毎回 たかねの杜にくると 鳥の鳴き声、川の音とゆっくりの生活にいやされて、幸せな気持ちになれます。
ーー 三度目の ご利用ありがとうございます。 なにもしないでのんびりが一番のぜいたくかもしれませんね。
ーー管理人
周りの林を抜けてくる涼風に 高原のさわやかさを感じさせる ひびでした。
夏のお客様のアンケートから その2です。
〈東京の Iさんグループ〉
設備が揃っていて使いやすかった。
細かいこだわりと 心遣いの感じがある造りに感動しました。
是非また来たいです。 寝るのがもったいないくらいだったので 次は二泊以上したいです。
木工遊びもしたかったです。
ーー 2泊していただけると 中日の時間を使って木工も楽しめます。次はぜひトライしてください。 ーー管理人
〈埼玉県 Mさんご家族〉
生活用品が 全て揃っており、「なんでも使ってください」という言葉に甘えさせていただきました。
BBQも雨天に影響されることなく 子供も大人も楽しむことができ 快適にすごせました。
ーー この時期 夕立と八ヶ岳名物の雷が多かったですが、屋根付きベランダのしたで BBQできてよかったですね。 管理人ーー
〈神奈川県 Sさん ご家族〉
今回は 息子の家族も一緒にこさせていただきました。 息子はハンモックと外のテラスでのくつろぎがとても気に入り、また来たいと良いながら 一日早く帰って行きました。
毎回 たかねの杜にくると 鳥の鳴き声、川の音とゆっくりの生活にいやされて、幸せな気持ちになれます。
ーー 三度目の ご利用ありがとうございます。 なにもしないでのんびりが一番のぜいたくかもしれませんね。
ーー管理人
スポンサーサイト
2012.09.08
夏のお客さま
2012年 夏、 暑い夏でしたが たかねの杜に たくさんの お客さまをおむかえしました。
メールや アンケートで 寄せられた お客さまの声を 一挙掲載。
まずは メールでいただいた
〈神奈川県の Kさん ご家族 〉
木工体験で額縁を作りました。木の形や木目が生かされた作品に仕上がるので、まさに、世界に一つだけの額縁になりました。小学一年の娘でも分かるように、作り方を細かく丁寧に教えて下さり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。途中、機械で木を切る音にビックリして、娘が工房を逃げ出す一コマもありしたが…。それも良い体験でした!

ーー 小さいお子様の木工体験には 簡単フォトフレームをおすすめしています
耳付きの板を並べて 額を作り 小枝や貝殻をくっつけると オリジナル
フォトフレームの出来上がりです。
ガラスがないので、絵や押し花などを飾ってもいいですね。 管理人
以下は アンケートから 拾い出しました。
〈神奈川県の Tさん ご家族 〉
ハンモックが とても居ごこちよかった。
子供たちが 初めて木工に挑戦しましたが、クギをうったり 塗装したりと よい体験ができました。
〈東京の Oさん ご家族〉
きれいなログハウスでした。 焚き火もできてよかった。
〈東京の Sさん ご家族 〉 去年の夏に続いて2度目
子供達3人はハンモックに 今年も大喜びでした。 去年に引き続きの利用でしたが、 子供達は 前日から
ここに来るのが待ちどおしく、夜もなかなか 寝付けないほどでした。
滞在中は 虫採りや川遊び、念願の焚き火も楽しむことができました。
「来年もまた来たい」と子供達は帰り際に言っていました。
ーーハンモックは 確かに 大人気です 子供だけじゃありません
大人の方々も のんびり ゆらゆら が 大好きだそうです。
来年は もう一つ追加しましょう。 管理人
メールや アンケートで 寄せられた お客さまの声を 一挙掲載。
まずは メールでいただいた
〈神奈川県の Kさん ご家族 〉
木工体験で額縁を作りました。木の形や木目が生かされた作品に仕上がるので、まさに、世界に一つだけの額縁になりました。小学一年の娘でも分かるように、作り方を細かく丁寧に教えて下さり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。途中、機械で木を切る音にビックリして、娘が工房を逃げ出す一コマもありしたが…。それも良い体験でした!

ーー 小さいお子様の木工体験には 簡単フォトフレームをおすすめしています
耳付きの板を並べて 額を作り 小枝や貝殻をくっつけると オリジナル
フォトフレームの出来上がりです。
ガラスがないので、絵や押し花などを飾ってもいいですね。 管理人
以下は アンケートから 拾い出しました。
〈神奈川県の Tさん ご家族 〉
ハンモックが とても居ごこちよかった。
子供たちが 初めて木工に挑戦しましたが、クギをうったり 塗装したりと よい体験ができました。
〈東京の Oさん ご家族〉
きれいなログハウスでした。 焚き火もできてよかった。
〈東京の Sさん ご家族 〉 去年の夏に続いて2度目
子供達3人はハンモックに 今年も大喜びでした。 去年に引き続きの利用でしたが、 子供達は 前日から
ここに来るのが待ちどおしく、夜もなかなか 寝付けないほどでした。
滞在中は 虫採りや川遊び、念願の焚き火も楽しむことができました。
「来年もまた来たい」と子供達は帰り際に言っていました。
ーーハンモックは 確かに 大人気です 子供だけじゃありません
大人の方々も のんびり ゆらゆら が 大好きだそうです。
来年は もう一つ追加しましょう。 管理人
2012.09.05
夏のたかねの杜【お客様の声】
夏のたかねの杜素晴らしかったです。


やはりハンモックが子どもにはたまりません☆
さて、車で20分ほどの尾白側にて。
きゅっと冷えた清い水に遠くへ来た事を実感しました。

さっそく生き物探し。

サンショウウオに出会えました。

これはハリガネムシ。
伸縮性がないからハリガネみたいな動きをします。

見慣れぬ透明な水を楽しむも
あっという間に体温を持っていかれ、
寒いと言い出す兄弟でした。
夜は花火とバーベキューを楽しみ、
早めに寝ました。
野菜の直売所に朝飯用のトウモロコシを買いに。

七時半だけどもう売り切れ。
あら、残念、と思いきや…。

オーナーが畑まで連れて行ってくれました。

オーナーのお友達のおじさまに
トウモロコシを採ってもらいました。
採れたてのその甘さたるや…
アイスクリームより甘い!!
※無農薬だから虫食いあります。

家の横の木に設置されたブランコ。大人でも迫力あります。

木工作家でもあるオーナー。「木工体験」もやらせてくれました。

額縁を作りました。

少年は隙あらば虫探し。

なかなか出会えぬカブトムシのために
バナナトラップ作り。
明け方4時に見に行きましたが、結果は残念。
時期が遅かったようです。
しかし、満天の星空を仰ぐ事ができました。

2日目の朝はおにぎり持って絶景朝ごはん。

子どもはすぐにトンボとり。
すぐそばのしし岩にて。

ハラハラしますが子どもにとっては楽しいアトラクション。
てっぺんの景色も素晴らしいものでした。
今度は少し南の方で初日よりあたたかい川遊び。
のんびりつかっていられる温度です。

猿に遭遇するも撮影まにあわず。
おたまじゃくしと小さい魚とやまめに出会った模様です。
さて、東京に帰ってからふと
あの尾白川の透き通った水の冷たさ
夕方、蝉の声しか聞こえない道に 落ちる濃くて長い影や
とても遠いお隣さんの 犬の吠える声などが
身体に残っている事に気づきました。

オーナーの「暑い時間は寝る」という
しびれる台詞もしばしば浮かびます☆
体感という事の大切さや、夏のたかねの魅力を
堪能できたた旅でした。
ありがとうございました!!
maya


やはりハンモックが子どもにはたまりません☆
さて、車で20分ほどの尾白側にて。
きゅっと冷えた清い水に遠くへ来た事を実感しました。

さっそく生き物探し。

サンショウウオに出会えました。

これはハリガネムシ。
伸縮性がないからハリガネみたいな動きをします。

見慣れぬ透明な水を楽しむも
あっという間に体温を持っていかれ、
寒いと言い出す兄弟でした。
夜は花火とバーベキューを楽しみ、
早めに寝ました。
野菜の直売所に朝飯用のトウモロコシを買いに。

七時半だけどもう売り切れ。
あら、残念、と思いきや…。

オーナーが畑まで連れて行ってくれました。

オーナーのお友達のおじさまに
トウモロコシを採ってもらいました。
採れたてのその甘さたるや…
アイスクリームより甘い!!
※無農薬だから虫食いあります。

家の横の木に設置されたブランコ。大人でも迫力あります。

木工作家でもあるオーナー。「木工体験」もやらせてくれました。

額縁を作りました。

少年は隙あらば虫探し。

なかなか出会えぬカブトムシのために
バナナトラップ作り。
明け方4時に見に行きましたが、結果は残念。
時期が遅かったようです。
しかし、満天の星空を仰ぐ事ができました。

2日目の朝はおにぎり持って絶景朝ごはん。

子どもはすぐにトンボとり。
すぐそばのしし岩にて。

ハラハラしますが子どもにとっては楽しいアトラクション。
てっぺんの景色も素晴らしいものでした。
今度は少し南の方で初日よりあたたかい川遊び。
のんびりつかっていられる温度です。

猿に遭遇するも撮影まにあわず。
おたまじゃくしと小さい魚とやまめに出会った模様です。
さて、東京に帰ってからふと
あの尾白川の透き通った水の冷たさ
夕方、蝉の声しか聞こえない道に 落ちる濃くて長い影や
とても遠いお隣さんの 犬の吠える声などが
身体に残っている事に気づきました。

オーナーの「暑い時間は寝る」という
しびれる台詞もしばしば浮かびます☆
体感という事の大切さや、夏のたかねの魅力を
堪能できたた旅でした。
ありがとうございました!!
maya
2012.09.05
7月14日ご利用の Sさんからメールにて
お客様の声
たかねの杜管理人
坂元様
2日間たいへんお世話になりました。
皆無事に帰宅しました。
宿を出てからengawa caffeさんに寄り、
クリスタルライン経由で勝沼から高速に
乗る予定だったのですが、
行ってみたらクリスタルラインが通行止めでした。
結局、Uターンを余議なくされ、塩川ダムの周りを
一周して韮崎から岐路に着きました。
今回、たかねの杜さんに行ってみて、
ログハウスは思っていたよりずっと大きく、
細部に至る木工のこだわりがあり、これがセルフビルドなのかと
本当にびっくりしてしまいました。
加えて、環境もすばらしかったです。
一泊二日だと滞在時間が短くなってしまうのが残念でした。
今度はもっとゆっくり坂元さんのお話を伺いたいと
思っています。
やはり実体験を聞けると言うのはなかなかないですし、
話もたいへん興味深く、面白かったです。
今後またぜひ遊びに行かせていただきたいです!
そしてマックくんにも会いたいです!
本当にありがとうございました。
取り急ぎお礼まで。
たかねの杜管理人
坂元様
2日間たいへんお世話になりました。
皆無事に帰宅しました。
宿を出てからengawa caffeさんに寄り、
クリスタルライン経由で勝沼から高速に
乗る予定だったのですが、
行ってみたらクリスタルラインが通行止めでした。
結局、Uターンを余議なくされ、塩川ダムの周りを
一周して韮崎から岐路に着きました。
今回、たかねの杜さんに行ってみて、
ログハウスは思っていたよりずっと大きく、
細部に至る木工のこだわりがあり、これがセルフビルドなのかと
本当にびっくりしてしまいました。
加えて、環境もすばらしかったです。
一泊二日だと滞在時間が短くなってしまうのが残念でした。
今度はもっとゆっくり坂元さんのお話を伺いたいと
思っています。
やはり実体験を聞けると言うのはなかなかないですし、
話もたいへん興味深く、面白かったです。
今後またぜひ遊びに行かせていただきたいです!
そしてマックくんにも会いたいです!
本当にありがとうございました。
取り急ぎお礼まで。
2012.09.05
7月15日 Tさまご家族 アンケートから
お客様の声
ー 必要なものが何でも揃っていて 助かりました。
ー 音楽を外のすぴいーカーで聴けるのも とても良かったです。
ー クーラーがなくてもとても涼しい。
ー ハンモックはとても居心地がよかったです。
ー 子供達が初めて木工に挑戦しましたが
釘を打ったり塗装したりと とても良い体験ができたようです。
いろいろとありがとうございました。
<管理人から>
お子さん(4才と6才の男の子)には 簡単額縁作りをやってもらいました。
Tさん 作品の写真ができたらお送りください。
ー 必要なものが何でも揃っていて 助かりました。
ー 音楽を外のすぴいーカーで聴けるのも とても良かったです。
ー クーラーがなくてもとても涼しい。
ー ハンモックはとても居心地がよかったです。
ー 子供達が初めて木工に挑戦しましたが
釘を打ったり塗装したりと とても良い体験ができたようです。
いろいろとありがとうございました。
<管理人から>
お子さん(4才と6才の男の子)には 簡単額縁作りをやってもらいました。
Tさん 作品の写真ができたらお送りください。